こんにちは、ハートフル紫雲閣のhalです。
さて、順調に(笑)
7人の葬祭ディレクターたちの第3弾!!!をお送り致します。
今回は
「我が社の誇るハートフルで最も伝統文化に挑戦し続ける
葬祭ディレクター・堂後義和さん」です!!!
どうぞ、登場して頂きましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、堂後さんにお話を伺います。
hal「堂後さんの自己紹介をお願いします。」
堂後「私は、阿久根市の出身です。
今は、薩摩川内市東郷町に妻と暮らしています。
挑戦がモットーの34歳です。」
hal「お客様と接する時にどんな事に気をつけていらっしゃいますか?」
堂後「お客様のご不安・ご心配がどの部分にあるかを常に気をつけいます。」
hal「例えば、どのようなことでしょうか?」
堂後「はい。一言で「ご葬儀」と言っても、その中身は多岐にわたります。
習慣の事。宗教的な話。弔問のお客様への接待はどうするのか?
そして、費用的な面の心配。何にどれくらいかかるのか?
葬儀だけ済ませば良いのか?お客様が特にどの部分が
分からないのか、理解するように務めています。」
hal「ご葬儀の場面では「何が分からないのか分からない」とよく聞きます。
そこをこちら側から、どんなことが疑問なのか察知するということですね。」
hal「堂後さんは葬祭ディレクターを取得されて3年と伺いましたが
これからの時代、葬祭ディレクターにはどのような事が求められるのでしょうか?」
堂後「心のケアだと思います。
先程も話しましたが、お客様の不安や心配を先に察知して、解決して差し上げる。
不安を解消し、心配を少しでも減らすことが大事です。
そしてそれは、ご法事・埋葬・手続き等、ご葬儀の後のにも及びます。」
hal「なるほど、それだけ幅広い知識やスキルが必要にもなりますね。」
堂後「そうですね。それに、これまでの習慣が通じにくくなってきていますので
新たな文化を作り出すということも大事だと思います。」
hal「葬祭ディレクターにも何かを作り出すという。
クリエイティブな役割を担う時代がもう、そこに来ているのかもしれませんね。
堂後さん、今日はありがとうございました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
葬祭ディレクターとして、昔ながらの文化の継承者しての役割と
葬祭ディレクターとして新たな文化を作り出すという
新たな役割を聞かせて頂きました。
さて、順調に3回目まで、きました。
このまま順調に次回も乞うご期待下さい!
さぁ。次はどなたの登場でしょうか?